ワシントン山のアルパインガーデン

white_mountains_alpine_garden2ワシントン山の山頂の下、標高1600 mのところにアルパインガーデン(Alpine Garden)とよばれる平らな草原がある。尾根の風下にあり、山の厳しい天候からまもられていて、この山固有の高山植物や北極圏由来の植物が見られるという。

ブログランキングに参加中です。下の二つのボタンをポチっと、クリックしていただけたら、とても嬉しいです。本日もご訪問、どうもありがとうございました。にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(PENTAX)へ  

ワシントン山の夏

white_mountains_alpine_garden

©William Ash

ワシントン山は、ホワイトマウンテン国立森林公園にあり、標高1917m。ニューイングランドではもっとも高い山だが、日本アルプスなどを考えると、高い山とは思えない。ところが、過酷で変わりやすい天候で、世界的に知られている。頂上で観測された地表最大風速は、なんと372km/h。1934年4月12日に観測されて以来、いまだに世界記録となっている。冬は、山頂の温度はー40度以下までさがり、夏でも平均最高気温は12度ぐらいなので、風のある日にはフリースをもっていく。また、雨も多い。

夏の天気がいい日には、待ってました!とばかり、有料自動車道の細い道を車やオートバイが、数珠つなぎになって山頂へと上っていく。運転手以外は、絶景をみながらのスリル満点のドライブが楽しめる。もちろん、ハイキングする人の姿もみられる。

写真は、山頂のすぐ下にあるネルソンクラグ(Nelson Crag)より撮影した。下にアルパインガーデン(. Alpine Garden)とタッカーマン渓谷 (Tuckerman Ravine)の先がみえる。ワシントン山は、とても堂々としている山で迫力があり、山頂からの景色は、なぜかチベットでみた景色を思わる。

この山は、かつてアベナキ族によって「偉大な精神の宿る所」と呼ばれた。17世紀にヨーロッパ人が、「自分たちは、山の神々の支配など受けない」ということを示すために登るまでは、人が踏み入ることはない山だった。アベナキ族の偉大なる指導者であったPassaconawayの魂も、死後に天から舞い降りて、神々とともに山に宿ったといわれている。

 

ブログランキングに参加中です。下の二つのボタンをポチっと、クリックしていただけたら、とても嬉しいです。本日もご訪問、どうもありがとうございました。
にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(PENTAX)へ  

ホワイトマウンテン国立森林公園

white_mountains_crystal_river

©William Ash

ホワイトマウンテン国立森林公園( White Mountain National Forest)の面積は、
3039 ㎢ 。東京都の2187 ㎢ よりも大きい。ドライブをすると、緑の豊かさに圧倒される。多くの人が山登りにやってくるが、麓にもみどころがたくさんある。
写真の  エリス川(Ellis River)は、ワシントン山 (Mt. Washington)から、 ピンクハムノッチ (Pinkham Notch)を流れくだる。岩場に腰を下ろして、清流の音をきくだけでも、十分に感じる。

ブログランキングに参加中です。下の二つのボタンをポチっと、クリックしていただけたら、とても嬉しいです。本日もご訪問、どうもありがとうございました。にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(PENTAX)へ  

クロフォードノッチ 州立公園

white_mountains_saco_river

©William Ash

ニューハンプシャー州のホワイト山地(White Mountains)には、数々の公園がある。とびきり有名なのが、ホワイトマウンテン国立森林公園。ニューイングランドで、最も自然の豊かな場所として知られ、夏には多くの観光客やハイカー、キャンパーでにぎわう。また、積雪量、降雨量の多さでも知られている。クロフォードノッチ州立公園(Crawford Notch State Park)は、森林公園のど真ん中にあり、やがてメイン州を抜けて大西洋へ流れでるサコ川(Saco River)の水源でもある。まさに、水は森にありき。

ブログランキングに参加中です。下の二つのボタンをポチっと、クリックしていただけたら、とても嬉しいです。本日もご訪問、どうもありがとうございました。
にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(PENTAX)へ  

ワシントン山より望む地平線

white_mountains_horizons

©William Ash クリックして拡大してご覧ください

ニューハンプシャー州のホワイトマウンテン国立森林公園のワシントン山より(Mt. Washington in the White Mountain National Forest in New Hampshire. ).

 

写真を楽しんでいただけましたら、ぜひ にほんブログ村 写真ブログへをクリックしてください。二つの写真ブログランキングに参加中で、クリックにより、ランクが上がります。本日も、ご訪問ありがとうございました。

雲の名前

white_mountains_cloudscape

©William Ash  クリックして拡大してご覧ください

日本語で積乱雲は、入道雲とも呼ばれる。自ら輝きを放っているかのように見える雲に対して、積乱雲という言い方は、あまりに味気ない。「入道雲」のほうが、精霊が姿を現して、湧きあがりながら巨大になっていくスリルや畏敬の念を感じさせる。

英語では、積乱雲のことを、Cumulonimbusという。ラテン語からきていて、cumulusは、「積乱」という意味にすぎないが、nimbusの部分が、「光輪」「後光」という意味をもっている。やはり古代ローマ人も、山のように立ちのぼる雲に、聖者というか超自然的存在の神秘的な力を感じたようだ。

 

.写真を楽しんでいただけましたら、ぜひ にほんブログ村 写真ブログへをクリックしてください。二つの写真ブログランキングに参加中で、クリックにより、ランクが上がります。本日も、ご訪問ありがとうございました。

ワシントン山のアルパインガーデン

mt_washington_alpine_gardens

©William Ash

真っ白な冬景色の中で
ちょっと一休みということで‥‥夏の日々を思い出してみる。

メイン州に接するニューハンプシャー州の
ホワイトマウンテン国立森林公園にあるワシントン山、
その頂上のすぐ下に、アルパインガーデンがある。

Tuckerman渓谷とHuntington渓谷の間にあるトレイルをいくと、
写真のような豊かな高原が広がる。
写真は、Huntington渓谷から南のPinkham Notch方面を撮ったもの。

ぜひクリックして拡大して見てほしい。