Earth’s Endless Effort ~ 絶え間ない地球の努力

©William Ash

Trees are Earth’s endless effort to speak to the listening heaven.

—Rabindranath Tagore

〈訳)

 樹々とは
耳をすましている天へ話しかけようとしている地球の
絶え間ない努力の証である。

ー タゴール、(インドの詩人)

The Green of Spring ~ 春の緑

©William Ash

家の周りが黄緑の新緑でいっぱいで、体の中にまで枝が伸びて入ってくるような気がしてくる。地球の自転や公転のスピードなんて感じることはできないが、5月の森は自然のスピードをヒシヒシと感じさせてくれる。この2週間で、あの長くてグレーな冬がもうはるか昔のことのよう。たった4つの季節しかないのに、毎年季節ごとに驚きを感じられることが不思議だ。

Spring Ablaze ~ 燃える春

©William Ash

新緑の緑が、もっとも映える時期になった。今年の春は雨が多かったのでみずみずしく、林床にもシダの緑がどんどん広がっている。そんな森を見ていると、自分がなんとなく緑の水の中に浮いているような気がしたが、近赤外で撮ってみれば、きらめきでいっぱいだ。

New Neighbors ~ 新しいお隣さん

©William Ash

夕日を見ようと裏の野原に行ってみれば、びっくりしたことに美しい2頭の馬がこちらに向かって走ってきた。餌を持っていると思ったかな? アメリカでは、犬のように馬を飼う人たちがたくさんいるが、メイン州は冬がとても長い。馬は小屋の中でじっとして過ごすのだから、たいへんだろうにと思ってしまう。でも、やはり馬は風景を平和で、どこか透明なものにしてくれる。それでいて馬を見ていると、見えないものが見えてくるような気がしてくる。気温が上がってくると馬だけでなく、大型バイクでツーリングする人間たちも外に出てくるが、あ~、あの爆音をたててマッチョマンを気取る男たち、馬たちの品格から少しは学んでくれ……よ。

A Spring Wind ~ 春の風

©William Ash

30度を超えた真夏日は夢のごとく過ぎ去り、例年通りの気温にもどった。肌寒いぐらいのさわやかな風に、蘇ったかのように新緑が踊る。りんごの花びらは舞い散り、白いスミレの花の中へ落ちていく。

An Explosion of Green ~ 緑の爆発

© William Ash

裏の森がどんどん変わっていく。一番上の写真は5月12日、二番目のは15日。この日は、最高気温が11度まで上がった。そして今日は、エルニーニョのせいで26度になった。3番目の写真は、今日撮ったもの。明日は、30度を超えるという。まるで7月の陽気だ。上から写真を見ていくと、青空がどんどん緑に隠れていくのがわかる。人間のほうもすっかり7月の気分になって、夕食時にはレストランの外の席が人で埋まっている。

Sweet Crab in Bloom ~ クラブアップルの花

©William Ash

雪が解けて泥だらけになった庭を、雨靴をはいて「ぼう~」としながらウロウロしている間に、5月になった。4月とちがってメイン州の5月は、あれよあれよという間に風景が変わっていく。一雨ごとに、緑で空間が埋められていき、そこにピンクや白の花が開く。数日前からは、クラブアップルの花が咲き出した。今年もたくさんの実がなって、おいしいジャムが作れるかもしれない。かわいいりんごの姿は、もう子供の笑顔のように(こちらをクリック)。

エンレイソウ

早春の林床で一番に花を開く花、エンレイソウが今年も咲き始めた。樹々の葉によって光がさえぎられる前の明るい森の底で、ひとりで春の光を浴びる紫の花。上品なようでどこか毒々しい紫色のせいか、いかにも「野草」という趣がある。