炎と青と風

life_in_maine_passing_peak

©William Ash

赤や琥珀色の葉が多くなり、昨日は風が強く、空は青く‥、空に燃えんとばかりに木の葉が舞い散った。裏の森の紅葉のピークが、過ぎたようだ。

ブログランキングに参加中です。下の二つのボタンをポチっと、クリックしていただけたら、とても嬉しいです。本日もご訪問、どうもありがとうございました。
にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(PENTAX)へ  

森の怪人

life_in_maine_phantom_of_the_woods_1

©William Ash

先週、家の前の木立のなかで、何かが歩いている音がした。音はすれども、姿が見えない。ハリネズミかスカンクだと一撃を食らうので、枯れ葉を踏んで自分がいることを警告してみたが、歩いている音は止まることもなく、こっちに近づいてくる。その音が大きいので、また枯れ葉を踏んで、その上に口笛をふき、腕までもふってみたが、まだ歩き続けている。

こうなったら正体を暴いてやろうとカメラを構えていたら、その怪しきものは目の前に何気に出てきて、「あれれ?」と、やっと自分ひとりではなかったことに気がついたように顔をあげた。

続きを読む

25周年記念展覧会

exhibits_kenneben_land_traust_25th_anniversary

©William Ash

ケネベック・ランド・ドラスト 25周年記念の展覧会が Harlow Gallery で始まった。私の写真(下)も選出されて展示中だ。ケネベック・ランド・ドラストの多くの土地は、公共のレクリエーションに利用されていて、私が撮影した場所である Small-Burnham 保護地区もそのひとつだ。この展覧会は11月1日まで開催中。

exhibits_kenneben_land_traust_25th_anniversary_2

©William Ash

ブログランキングに参加中です。下の二つのボタンをポチっと、クリックしていただけたら、とても嬉しいです。本日もご訪問、どうもありがとうございました。
にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(PENTAX)へ  

哀愁の秋

life_in_maine_the_end_of_summer

©William Ash

様々な秋の色とともに、哀愁がやってくる。夏に爆発した生命の活力は、燃え尽きたようだ。5月に裏の森の林床から勢いよく芽を出したシダが、土の中へと消え入るようにもどっていく。

ブログランキングに参加中です。下の二つのボタンをポチっと、クリックしていただけたら、とても嬉しいです。本日もご訪問、どうもありがとうございました。
にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(PENTAX)へ  

English Lensー哀愁の秋

今日の記事ー哀愁の秋ーの写真をみながら、下の日本語を英語にしてみよう。

夏に爆発した生命の活力は、燃え尽きたようだ。
シダが、土の中へと消え入るようにもどっていく。

 部分、部分を英訳すると‥‥ 続きを読む

夏の天の川

sky_summer_milky_way

©William Ash

メイン州の夏は、終わろうとしている。夜八時すぎに外出先からもどって家のドライブウィエにはいると、ひと月前は、沈もうとする太陽のあたたかな光につつまれていた木々が、今では星のもとにある。日没は、日一日とはやまり、見上げれば、森の向こうにくっきりと夏の天の川が流れている。その壮大な流れは、夏の風物詩でありながらも、また、日没と同じように、日に日に姿をみせる時間がはやまり、夏の旅立ちも告げている。

ブログランキングに参加中です。下の二つのボタンをポチっと、クリックしていただけたら、とても嬉しいです。本日もご訪問、どうもありがとうございました。
にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(PENTAX)へ  

スクーデック・ポイント Part 4

schoodic_point_2

©William Ash

消えゆく光のなか 緑は闇にしずみ 枯れ木が 亡霊のように浮かび上がる。

 

ブログランキングに参加中です。下の二つのボタンをポチっと、クリックしていただけたら、とても嬉しいです。本日もご訪問、どうもありがとうございました。
にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(PENTAX)へ  

夏の強風

life_in_maine_summer_wind_storm標高80mぐらいの丘の上に、家はある。そう高くないが、カラッとした晴天の日に吹きぬける夏の風は、豪快で、木々は踊るようにきしむ。冬とちがって、緑があるせいか、とても壮快な気分になる。

ブログランキングに参加中です。下の二つのボタンをポチっと、クリックしていただけたら、とても嬉しいです。本日もご訪問、どうもありがとうございました。
にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(PENTAX)へ  

夏の森 ~ 液状の光

life_in_maine_liquid_light夏、光が、液体のようにあふれ輝く。形はそのなかに、とけて消える。家の裏の森は、色の女神にささげるチャペルとなる。こんなにも光が美しい夏なのだから、長い冬なんて、がまん、がまん‥。

ブログランキングに参加中です。下の二つのボタンをポチっと、クリックしていただけたら、とても嬉しいです。本日もご訪問、どうもありがとうございました。
にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(PENTAX)へ  

メイン州の夏 ~ カエデの種

trees_silver_maple_seeds

©William Ash クリックして拡大してご覧ください。

夏、カエデの木の種が、風のなかを、ヘリコプターの羽のようにクルクルまわりながら降りてくる。子供たちは、またそれを拾って空へと飛ばす。夏のひとつの風物詩だ。この種の木はサトウカエデの一種で、英名Silver Maple、学名Acer saccharinum L。種は、長さ6センチもある。この木、ちゃんと航空力学を知っている。

 

ブログランキングに参加中です。下の二つのボタンをポチっとクリックしていただければ、とても嬉しいです。本日もご訪問、どうもありがとうございました。にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(PENTAX)へ