秋 2015年

life_in_maine_foliage_2015

©William Ash

メイン州では、紅葉のピークを迎えている。写真の葉は、庭の同じ1本のカエデの木(下)から、同じ日にとってきた。色とりどりとは、このこと。こんな色が、風にいっしょに揺れる秋。

life_in_maine_fall_2015_2

©William Ash


ご訪問の印に、下のボタンをポチっと!お願いします。

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(PENTAX)へ
にほんブログ村

満月と星

life_in_maine_lunar_eclipse_2

©William Ash

月光によって日頃は見えない月のまわりの星たちも、月食のときだけはよくみえる。日曜日の夜は、スーパームーンのオレンジの月と満天の星が、ともに庭の森の空をめぐった。こういう空をみていると、夜のほうが現実で、昼はただのフィクションに感じられてくる。

ご訪問の印に、右のボタンをポチっと!お願いします。にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(PENTAX)へ

6月の森

life_in_maine_june_forest

@William Ash

ひと月前に芽吹いたばかりの森が、もう緑で満たされ、メイン州はもっとも美しい季節を迎えている。これから太陽の光にますます輝く夏、森だけは影のなかにある。

本日もご訪問、どうもありがとうございました。下の二つのボタンをポチっとクリックしていただけたら嬉しいです。

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(PENTAX)へ  

ウインド・レジスタンス

life_in_maine_wind_resistance

©William Ash

強い風が抜けていく森で、大きく揺れる樹もあれば、踏んばっている樹もある。
目を閉じれば 風の音は波音に聞こえてきて、海の底にいるような気がしてくる。
樹も水の造形であり、とても、とても大切なのだと音から学ぶ。

本日もご訪問、どうもありがとうございました。下の二つのボタンをポチっとクリックしていただけたら嬉しいです。

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(PENTAX)へ  

趣のあるシダと思いきや‥

life_in_maine_interrupted_fernこのシダ(英名Interrupted fern, 学名Osmunda claytoniana)は、メイン州ではよくみられるもので、今、家の裏の森にも広がっている。中央に深緑の部分があるために、新緑の林床でひときわ目立ち、渋くていい感じをだしている。 今年になって知ったのだが‥、 続きを読む

魔法のごとく. . .

life_in_maine_magic魔法のごとく、森に命がよみがえってきた。この一週間かそこらでシダが林床に広がって、夕陽に染まると新緑が照り輝く。

ブログランキングに参加中です。下の二つのボタンをポチっと、クリックしていただけたら、とても嬉しいです。本日もご訪問、どうもありがとうございました。

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(PENTAX)へ  

水とともに蘇る〜春の恵み

life_in_maine_vernal_pools

©William Ash

初春のメイン州は「泥の季節」と呼ばれ、唯一、美しくない季節かもしれない。
やっとお日様を仰ぐことができたというのに、地面にあるものはみな、まるで冬にさんざん痛めつけられ服従を強いられてきたかのように、今も地面にべったりとはりついたまま。土は、水を吸ってぐしょぐしょ。

でも、冬の固体の姿から自由の身となったこの水こそが、命の蘇りのはじまり。
太陽がエネルギーを与え、化学反応による変化に力を与える。どこまでも青き空に、突然、雲が浮ぶように、不毛の大地もよみがえって緑におおわれる。

&nbspブログランキングに参加中です。下の二つのボタンをポチっと、クリックしていただけたら、とても嬉しいです。本日もご訪問、どうもありがとうございました。

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(PENTAX)へ  

春の流れ

life_in_maine_vernal_streams

©William Ash

今週、メイン州にはいきなり春がきた。家の裏の森の雪はほとんど溶けて、その雪解け水が細い流れをつくり、森のあちこちにたまって池となる。小さな池ながらも、深さが1メートル以上のものもあるのに、樹々が一旦、葉をつけだすと、この水をどんどん吸い上げる。夏になるころには、小川も池も姿をけして、水々しいシダのカーペットでおおわれる。

ブログランキングに参加中です。下の二つのボタンをポチっと、クリックしていただけたら、とても嬉しいです。本日もご訪問、どうもありがとうございました。

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(PENTAX)へ  

お天気予報

life_in_maine_weather_report

©William Ash

先週、お天気予報のお兄さんが、「今夜から明日にかけて5センチぐらいの積雪があります。でも、みなさ〜ん、春はすぐそこですよ。」とかいっていたが、ウソもいいところで、16センチも積もった。でも、後半の部分は大当たり。桜の花こそないが、先週末からいきなり春になった。日中に20℃になり、地面からはユリの芽が顔をだし、ビーチサンダルで歩く人間まで出てきた。一週間前のこの写真の状態からは、想像もできない‥。季節とともに生きるだけで、いろいろな体験をしているような気がしてくる。

ブログランキングに参加中です。下の二つのボタンをポチっと、クリックしていただけたら、とても嬉しいです。本日もご訪問、どうもありがとうございました。

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(PENTAX)へ