リバーシング・フォールズ

life_in_maine_reversing_falls

©William Ash

アーカディア国立公園にあるスクーデッィク半島のウエスト・ポンド(West Pond) は、メイン湾沿いにある。初めて引き潮のときに行ってみれば、いつもは画像左手の木立しか見えなかったのが、ご覧のように陸が現れていた。高潮のときの全くちがう画像は、こちら→。

また大きな干潮差によって、ウエスト・ポンドから海へと水が逆流するリバーシング・フォールズという現象が起きていた。いつも通りだったのは公園の目玉である水平線上のマウント・デザートだけ。

今回もポンドで泳ごうと思っていた我が家のHikari(イヌ)もびっくりしたようで、浅瀬の砂に足をとられて、からだ半分だけ海水につかりながら、「何、これ? アホらし…」とばかりにこちらを見た、その表情のおかしかったこと。

ご訪問、ありがとうございました。よろしければ、下のボタンをポチっと!ね。にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(PENTAX)へ

冬の潮流

life_in_maine_winter_ocean

©William Ash

アーカディア国立公園のサンド・ビーチより。

ブログランキングに参加中です。下の二つのボタンをポチっと、クリックしていただけたら、とても嬉しいです。本日もご訪問、どうもありがとうございました。
にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(PENTAX)へ  

English Lensー秋のオーク

10月28日の記事ー秋のオークーから、下の日本語を英語にしてみる。

豊かな琥珀色の林冠は、目もくらむような色では、
ヤマナラシやカエデとは比較にならないかもしれないが、
そうした競争がない今、オークは風景の主役となっている。

部分、部分を訳してみると‥ 続きを読む

海岸線に生きる木々

acadia_coastal_forest_2

©William Ash

アーカディア国立公園のグレイト・ヘッドの頂上は、大西洋に囲まれたきびしい環境にもかかわらず、常緑樹がいたるところに見られ、また、花崗岩の分厚い岩盤の間にあるわずかな土も見逃すことなく、植物がぎっしりと生えている。逆境で発揮される、生命のみごとな回復力と多様性の証のような場所だ。そして晩秋になると、それまで緑一色だったこの場所も、自然の手によってそれぞれのコロニーが、さまざまな色彩パレットに分けられていく。

ブログランキングに参加中です。下の二つのボタンをポチっと、クリックしていただけたら、とても嬉しいです。本日もご訪問、どうもありがとうございました。
にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(PENTAX)へ  

秋のオーク

acadia_oaks_of_fall

©William Ash

アーカディア国立公園内の海岸線から離れたところに、オークの木立がある。広葉樹のなかで最後に葉が散るのは、オーク(ナラ、カシなど)のようで、今まさにオークの琥珀色が、風景の主役。ヤマナラシカエデの目もくらむような色とは、比べ物にはならないかもしれないが、他の木々の葉がほとんど散ってしまったあと、オークの葉は秋の光を思う存分にうけ、厳か。

ブログランキングに参加中です。下の二つのボタンをポチっと、クリックしていただけたら、とても嬉しいです。本日もご訪問、どうもありがとうございました。
にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(PENTAX)へ  

オールド・ソーカー島

acadia_old_soaker

©William Ash

アーカディア国立公園の断崖より望んだオールドソーカー島。

ブログランキングに参加中です。下の二つのボタンをポチっと、クリックしていただけたら、とても嬉しいです。本日もご訪問、どうもありがとうございました。
にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(PENTAX)へ  

静けさ

acadia_calm

©William Ash

ブログランキングに参加中です。下の二つのボタンをポチっと、クリックしていただけたら、とても嬉しいです。本日もご訪問、どうもありがとうございました。
にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(PENTAX)へ  

秋の海辺

acadia_autumn_beach

©William Ash

ブログランキングに参加中です。下の二つのボタンをポチっと、クリックしていただけたら、とても嬉しいです。本日もご訪問、どうもありがとうございました。
にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(PENTAX)へ  

9月の海

acadia_september_seasアーカディア国立公園のスクーディックポイント。この場所のスケールを想像することは難しい。前景の岩にしてみれば、人間は小人にすぎない。

ブログランキングに参加中です。下の二つのボタンをポチっと、クリックしていただけたら、とても嬉しいです。本日もご訪問、どうもありがとうございました。
にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(PENTAX)へ  

スクーデック・ポイント Part 4

schoodic_point_2

©William Ash

消えゆく光のなか 緑は闇にしずみ 枯れ木が 亡霊のように浮かび上がる。

 

ブログランキングに参加中です。下の二つのボタンをポチっと、クリックしていただけたら、とても嬉しいです。本日もご訪問、どうもありがとうございました。
にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(PENTAX)へ