ワシントンDC ~ Small Mysteries

©William Ash

シティーというものは、本当に面白い。一見、何でもないのに、よく見てみると、「これは何だ?」と思わせるものに出くわすからだ。雨水用のパイプに描かれた絵もへんだが、そのパイプが屋根の雨樋につながっているのならまだしも、二階のドアの窓から出ている。なんか変……で、怪しい。

ワシントンDCの暮らし ~ 情報求む

DCのバス停のデジタル掲示板には、1月6日に連邦議事会議事堂を襲った暴徒の写真が、代わる代わる出てくる。FBIが情報を求めているからだが、その数は、日々、増えている。「ARRESTED」とある人は、すでに逮捕済み。ニュースによれば、容疑者の家族や友人たちの多くは、率先して、情報を提供しているという。

ワシントンDCの暮らし ~ セキュリティー

バイデン大統領の就任式前日には、DCのバンクオブアメリカの支店のガラス窓に板が張られていた。他には、酒屋とかも板をはり、暴徒の侵入に備えていた。でも、ホワイトハウスの近くを除いては、多くの店が何の防衛策もとっていなかった。あれだけ兵士がきたので、みんなどこか安心していたのかな。

ワシントンDCの暮らし ~ 軍隊がゆく

明日のバイデンの大統領就任式の準備の様子を見に、ワシントンメモリアルの近くまで歩いてみた。デュポンサークルを超えた頃から、店には板がはられ、通行止めの所が増えてきた。人通りも少なかった。

今夜までに、合計で25000人以上の州兵、軍兵がDCに集まる。私たちも、画像のように一団となってホワイトハウスへ向かう兵士を見かけた。生まれてこの方60年、初めて軍隊なるものを直に見たわけだが、その姿に緊張感はなく、むしろ疲労感いっぱい。先頭をゆく兵士に最後部の兵士たちが、「もっとゆっくり歩けよ。速すぎだ-」とどなっていた。防弾チョッキを中に着ているからだろうか。みんなぽっちゃりと太っているように見え、とても戦闘要員には見えない。大丈夫だろうか?

通常、大統領就任式の警備は8000人らしいが、今回はその3倍となる。ダウンタウンには、首からIDカードをぶらさげた男性たちがたくさんいたし、私服の刑事とかもいるにちがいない。

聖域 ~ Sacred Spaces, Part 2

港区にある愛宕神社の鳥居、1603年に標高26mの愛宕様の山頂に建立された。当時としては、もっとも標高の高い場所のひとつだったので、境内からの景色で有名だったらしい。火の神、火産霊命(ほむすびのみこと)が主祭神なので、江戸庶民がいかに火事を恐れていたかがうかがえる。写真集「地水火風空ー東京ランドスケープ」より。